ドキュメンタリー映画「MARCH」

メニュー
  • ホーム
  • NEWS
  • Seeds+とは?
  • 映画解説
    • PROMOTION
  • 自主上映会
    • 上映実績
  • 実行委員会
  • 後援・協賛・協力
  • オンラインショップ
  • お問い合わせ

14513768_1786913788247030_155694942_o

福島の現状

p02

国道6号線沿いは、2015年12月でも未だにバリケードに覆われている地域があります<2014年9月撮影>



 2011年3月11日(金)に発生した東日本大震災によって、福島県は世界初のトリプル災害に見舞われました。地震と津波に続く、原子力発電所事故です。海水に浸かった福島第一原子力発電所は電源を失い、水素爆発を起こしました。これによって近隣の住民は避難を余儀なくされ、街は無人化しました。20キロ圏内においては、いまだに住民の戻れない状況が続いています。津波で家が壊れたわけではないのに・・・故郷で生活できない人たちがいるのです。

 

p03

居住制限区域である富岡駅周辺はは、このような風景が 震災から4年が経っても残っていました<2015年2月撮影 >



震災から5年目を迎えようとするなかで、福島県内の帰還困難区域のみならず、居住制限区域でさえ、地震と津波の爪痕を大きく残したまま、手つかずの風景が残っています。 南相馬市は、北から鹿島区・原町区・小高区に分かれますが、そのなかにおいて小高区は20キロ圏内に位置し、鹿島区は30キロ圏外です。仮設住宅が鹿島区に並んでいます。こうした地理的な事情によっても、この町は多くの分断を生んでいます。

 

DSC04051

サムライフェスin南相馬の様子 <2015年11月撮影 >



 

その一方で、少なからず瓦礫は撤去され、インフラや護岸の整備が進み、復興に向けての歩みは進んでいます。除染の済んだ地域では商店が再開し、復興の兆しが見えます。  この地域における真夏の伝統行事『相馬野馬追』は震災前の盛り上がりを取り戻し、さらには『サムライフェス in 南相馬』『騎馬武者ロックフェス』など、新しいイベントも立ち上がっています。それでも「福島は怖い」という風評を耳にすることがあります。

DSC06925

※2015年11月時点 放射線量率マップ (左・南相馬/右・浪江町) <2015年12月撮影>



 

どうして映画なのか?


DSC09217

2015年8月1日 愛媛FCvsセレッソ大阪の試合前の演奏



このSeeds+のメンバーを、2014年9月14日開催の愛媛FC vs モンテディオ山形の試合へ、そして2015年8月1日開催の愛媛FC vsセレッソ大阪の試合へ愛媛の皆さんが招待し、試合前に演奏をする機会を作ってくださいました。

DSC09219

2015年8月1日 Seeds+の演奏に合わせて横断幕とゲーフラを掲げる愛媛FCサポーター



公式戦にも関わらず、愛媛と大阪のサポーターがトモに南相馬を応援する光景や、様々な困難を乗り越えてスタジアムで演奏するSeeds+の勇姿は、観る人の心に届くと信じています。この光景をもっとたくさんの人に知っていただきたい!震災から5年を迎えようとする福島の現状(明と暗)、愛媛FCを通したサッカーのキヅナ、そしSeeds+の演奏、音楽のチカラを世界に発信したい!映画ならそれがかなうのでは…と考えたからです。  

DSC09210

2015年8月1日 Seeds+の演奏後、南相馬コール



 

 

 

テレビ番組は公共性が強く、スポンサーの事情などから自由に上映(2次使用)できない場合があります。映画なら誰でもが上映会を開催でき、世界の映画祭へも出品が可能です。 しかも40分以内の短編ドキュメンタリー映画なので、授業や職場、復興イベント等でも上映しやすく、また記録映像としても後世に残せると考えました。


企画趣旨

■この映画を(日本初の)復興支援映画と位置付けています。
“今”だからできる復興支援の在り方、形、「色々な支援があっていい」をお伝えします。

1『参加できる支援』
制作費は1口3000円からの参加できるクラウドファンディングで集めています。
皆で作った映画を元気玉にして、世界の映画祭に出品し、福島に対する風評被害を減らします。

2『見る支援』
日本のみならず世界各国でも試写会を重ね、学校や職場など様々な場所での上映を目指します。
震災から5年を迎える福島の今を見て、あの日を思い出し、震災について考えるキッカケを作ります。

3『直接支援』
この映画は営利目的ではありません。上映会をする場合は有償で貸し出しをし、収益分は
Seeds+の活動費等に寄付します。

4『間接支援』
その活動費でSeeds+が全国で演奏することで(愛媛の皆さんを魅了したように)福島の元気を伝えます。

※これらのスキームは2年ごとに現状に合わせて見直しをします

 

上映について

第1段階
福島の今を伝えるために、全国で試写会を行います。(目標は47都道府県)
試写会は基本無料で行います。450万円を超えた協賛金はこの試写会費用に充当いたします。
映画MARCH制作委員会と現地が共催します。

海外の映画祭への出品準備及び海外の試写会の準備をします。

※私たちには2011年より被災地の現状を伝える報告会を220回以上開催〔内、海外で100回以上〕している
実績があります


第2段階
予算の範囲内で多言語化をします。
海外での試写会と、2016年秋以降には海外の映画祭に出品します。
バリアフリー化も目指し、みんなが楽しめる試写会を開催します。
(聴覚障がい者の方でもわかるように日本語字幕、視覚障がい者の方でもわかるように音声ガイド 等)


第3段階
有料でお貸出しする上映会を開始します。
主催は、みなさんです。
「わたしの町で!学校や会社で!上映したい!!」 という方はお問い合わせください。
貸出費用については、ご相談となります。
経費を除いた収益分は四半期ごとに、Seeds+へ支援します。


ヨコハマ・フットボール映画祭での上映を予定しております。 2015年よりジャパンツアーとし全国10都市(札幌、仙台、千葉、横浜、新潟、松本、大阪、神戸、愛媛、福岡)で開催、のべ3000人以上の動員があり、日本最多会場の映画祭です。

 

えひめ学生smile委員会が街頭呼びかけ…
10月2日は1万人の南相馬コールを。
3月14日 映画MARCH試写会 in …
3月11日愛顔の種まき、ドキュメンタリー…
10月2日愛媛FCvs横浜FC
IFFにて最優秀外国語ドキュメンタリー賞…
聖カタリナ大学で募金活動を実施。
「震災から5年。東北の震災を一緒に考えま…
松山大学で募金活動を実施。
ページ上部へ戻る

ドキュメンタリー映画「MARCH」

東日本大震災復興支援映画

後援
松山市 / 松山市教育委員会 / 愛媛新聞社 / 南海放送 / テレビ愛媛 / あいテレビ / 愛媛朝日テレビ / FM愛媛 / タウン情報まつやま / 福島中央テレビ / 愛媛県文化協会 / Jリーグ / 愛媛FC / 太陽石油株式会社 / 松山大学 / 済美平成中等教育学校 / ヨコハマ・フットボール映画祭 / 楽器 for Kids

協賛企業・団体(順不同)
道後ロータリークラブ / 松山東ロータリークラブ / 松山西ロータリークラブ / 伊予ロータリークラブ / 松山大学ローターアクトクラブ / 志盛の会 / 愛媛新聞社 / 松山大学 / (株)清家 / 東京第一ホテル松山 / 医療法人 宮本歯科 / 株式会社 アート不動産  / 株式会社 エヌ・ピー・シー / 株式会社三福綜合不動産 / 株式会社三福管理センター / 株式会社三福ホールディングス / 株式会社三福社宅サービス / 株式会社三福テナントインフォリンク / 株式会社賃貸不動産研究所 / 滝川建築事務所 / 株式会社 アクティブ・アート / 鉄建工業株式会社  / 株式会社ビケン / 愛媛建物株式会社  / 有限会社 三光物流 / 株式会社ラフスタイル / (株)母恵夢 / 竹本工業株式会社 / 医療法人 伝光会 立命クリニック  / しょい平成元年  / 医療法人ひさみつ歯科クリニック  / 株式会社ウイン / Sports Life taiwan(台湾より) / コンピスデンタルクリニック鈴木崇之(南相馬マーチングOB) / 無邪気庵 / つながっていこう / ごんた動物病院 / 松山城北FC / 医療法人 和気クリニック / 島津会 / 南宇和障害者の社会参加を進める会有志 / VIVAIO船橋SC / ラグビーまち映画グラス☆ホッパー / 多文化共生まち映画サンゴーヨン★サッカー / 有限会社造園土木植清園 / 愛媛医療生活協同組合 愛媛生協病院 / 福島大学陸上競技部愛媛県OB会 / 済美平成中等教育学校教職員有志 / 株式会社アレナトーレ / TKDGKアカデミー / 東昇技建株式会社 /  (有)タグプロダクト / (株)カミング / (有)リアルエステート・ツクダ / 医療法人ゆうの森 / (株)ホテル八千代 / インリー・グリーンエナジージャパン(株) / 川崎橘LC / 川崎御幸LC / 川崎多摩川LC / 川崎武蔵LC / 川崎葵LC / 川崎朋友LC / 川崎さくらLC / サポーター専用アプリJOOOY / ネッツトヨタ福島 / (株)ナガオカ  他2社
Copyright ©  ドキュメンタリー映画「MARCH」 All Rights Reserved.
  • rss
  • twitter
  • facebook